交雑種1産取り肥育
ノベルズグループは全国に先駆けて、肥育牛と肉用子牛を同時生産する「交雑種1産取り肥育」の大規模な事業化に成功しました。
ノベルズの生産システム
長期肥育中に子牛を生産・販売することで、コストを抑制する。

【採卵】
特殊な装置で卵子だけをろ過していきます。

【検卵】
受精卵の状態を見極める重要な行程です。
通常、牛は人間と同じように、年に一度くらいの周期で1頭しか子牛を産みません。ですが、受精卵は複数個生成可能です。
黒毛和種同士の受精卵は専門家によって取り出され、「長期肥育」の交雑種複数頭に移植・妊娠させます。こうして生まれた黒毛和種子牛たちは、優れた資質を受け継いでいるので高値で取引されます。これが結果として長期肥育にかかるコストを抑えることになるため、私たちは安心してじっくりと牛を育てる事ができるのです。
ハーブは人間にとって有益であるのは有名。
だったら、牛にも良い影響を与えてくれるのでは?

【飽食】
エサは常に牛が食べる分だけ与えます。

【肉販売】
自分たちの手で美味しい「十勝 ハーブ牛」にします。
エサにハーブを混ぜる事によって、消化器官が活性化され、主食である藁を元気にたくさん食べて健康に育ちます。そして、免疫力が高まる事で、薬に頼らない安心で安全なお肉となります。ハーブは人間にとっても有益である事はあまりにも有名なお話ですよね。
また、肥育前期に北海道産などの牧草と、繊維質が多く含まれる粕類を豊富に与える事で、胃の調子を整え、肥育後期に高カロリー飼料を与えても、牛を健康に保ち、味わい深い赤身肉の生産が可能となります。