NOBELS WAVE農業で世界中に
驚きと笑顔を

MORE
酪農業への就職で気をつけるべきポイントを実体験を交え紹介します!
牧場の仕事を知る
公開日:2022年1月24日

酪農業への就職で気をつけるべきポイントを実体験を交え紹介します!

牛などを飼育し、牛乳や乳製品を生産する酪農。雄大な自然が広がる北海道で「酪農をやりたいと、都心から移住する人も増えてきました。酪農業は、母牛からの搾乳のほか、餌やりや牛舎の清掃など、仕事は多岐にわたります。一方、飼育や管理などのスタイルは牧場によって異なるため、「イメージと違った」なんてことも。充実した牧場ライフを送るためにも、正しい知識を身につけて自分に合った仕事を見つけましょう。

目次

資格は不要、若者も増加

酪農とは、牛を飼って牛乳を生産するお仕事です。飲用に販売されるほか、チーズやヨーグルトといった乳製品に加工する原料にもなります。

仕事に資格は必要ありません。いきなり独立して牧場を経営するのは難しいため、まずは酪農を営む牧場の求人情報を探し、就職するケースがほとんどのようです。動物が好き、豊かな自然に囲まれて健康的に暮らしたい、乳製品が好物など、理由は何でもOKです。

資格が不要と言っても、牛は生きた動物。仕事の基本は搾乳や牛の世話です。実践しながら覚えることも多いですが、一年を通じて牛の体調管理も求められるため、牛に関する知識が必要。「たくさんの牛と触れ合い、知識や経験を重ねることで、さらに愛着がわきました。やりがいを持って取り組んでいます」(20代女性)。

酪農業に就職する若者も、ここ数年で増加。「酪農に興味がある」、「地元に戻りたい」という理由のほかにも、「労働環境を良くするために転職したい」、「都心のあわただしい生活に疲れた」、「働いている会社の将来が不安」などさまざま。東京など首都圏や西日本から移住する20~30代の若者もいます。

酪農とは?牛乳や乳製品の原料を生産する「酪農」を解説します

知っておこう!スタイルの違い

酪農は、牛などの家畜に飼料を与え、適した環境で育てる飼養管理の基準を守ることが法律で義務付けられています。北海道の牧場は、乳用牛と肉用牛を合わせて数万頭を飼育する大規模な会社経営から、数十頭ほどの小規模な家族経営まであり、牛を管理するスタイルが異なります。代表的な「つなぎ飼い方式」「フリーストール牛舎」「フリーバーン牛舎」について触れておきます。

つなぎ飼い牛舎

牛舎内で牛を一頭一頭、つなぎとめて飼育します。小規模な牧場を中心に酪農家の大半がこの方法を採用しています。搾乳は、つなぎ留められた牛に近付き、搾乳機を使って作業を行います。個別に目が行き届きやすいので、健康状態を把握しやすく、餌を取り合うこともありません。

フリーストール牛舎

牛のベッドが一頭ごとに仕切られているのが「フリーストール」です。次に説明するフリーバーンに近く、牛が自由に歩き回ることができ、餌や休息の専用スペースを設けて共有します。多くの牛を飼育でき、餌やりや清掃などの省力化が図れ、専用の搾乳室(ミルキングパーラー)に誘導して搾乳します。規模が大きい牧場で取り入れられています。

フリーバーン牛舎

放し飼いと同様に牛舎内で牛が自由に動き回れるほか、自由に寝ることもでき、のびのびと生活できるメリットがあります。牛は食べたいときに食べ、寝たいときに寝られるため、ストレスも軽減。牛の行動に異変が起きたら、体調不良などのサインなので見極めも重要です。近年はこの方法を採用する牧場が増えつつあります。

上記のようなスタイルの違いを理解しておくと、希望の牧場を探すのに役立つでしょう。牧場に直接問い合わせて聞いたり、見学したりして事前に把握しておきたいポイントの1つですね。

酪農の仕事内容は?

では、酪農は具体的にどんな仕事をしているのでしょうか。大規模な牧場で日々汗を流す30代男性の1日の流れを紹介します。

担当は、搾乳や餌やり、牛舎の清掃など。搾乳は基本的に早朝と夕方の1日2回で、まず1回目の搾乳を早朝4時~5時頃に行います。数十頭の牛を搾乳室に移動させ、最先端ロボットによる搾乳機で作業を開始。多くの牛を効率よく搾乳できるのが特長です。2回目の搾乳は、夕方4時~5時頃にも実施しています。
※搾乳時間は、飼養頭数や牧場によって異なり、大規模牧場では午前と午後の二交代制も

その間は、牛舎の清掃や牛のお世話。力仕事も多いです。牛が健康でストレスなく過ごせるような環境づくりが大切なので、牛舎は毎日清掃。散らかった牧草やふん尿を片付けたり、消毒したりします。

餌は牧草のほか、トウモロコシなどを発酵させた飼料など。牛は餌を1日30キロ前後、水を50リットルほど飲みます。良質な乳を出してもらうため、餌やりは重要な仕事です。水の量と餌の摂取量は比例するので、水の確保(準備して飲みやすいようにしとおく)が大事です。また、春から夏の時期には、牛の餌となる牧草をトラクターなどでまとめて収穫します。

最初は朝起きるのがつらかったけど、そのうち慣れるので大丈夫ですよ
と話し、今では早起きが得意なんだとか。清掃もやはり大変とのことですが、「かわいい牛たちのことを思うと、きれいにしてあげたいって気持ちになりますね
と生き生きとした表情で語りました。

北海道で酪農体験した30代女性!住み込みや毎日の仕事などをレポート。

充実した生活環境、将来独立も

酪農の仕事は、やりがいや達成感、充実感を味わえることが最大の魅力です。大自然に囲まれ、牛だけでなく豚や羊、馬などを飼育している牧場もあるため、動物好きにはたまりません。毎日向き合うことで「牛と心が通じ合えた気がする(20代女性)と喜ぶ人もいます。出産にも立ち会うため、新しい命が誕生する感動を体験することもできます。

また、酪農家には高齢者が多く、担い手不足も課題となっているため、将来的に独立を考えている人は、後継者候補を募集している牧場に就職することで夢の実現に近付けるかもしれません。

一方で、作業が始まるのが朝早く、肉体労働もあります。寒い雪の日でも、いつもと変わらず牛の世話をします。ただ、最近はロボット機器の導入などで省人化、省力化が進められているので、こうした先端技術を活用して効率よく作業を進められるようになりました。おおむね規則正しい生活ができるため、「プライベートの時間をしっかりと確保できる」(30代女性)との声も。少し車を走らせれば、大自然を独り占めしたような心地よい気分にもなれますよ。

酪農で人生楽しく!就業体験やアルバイトも

酪農に携わる人材を募集している多くの企業では、採用試験に合わせて牧場で事前に作業を知ってもらうための見学や体験会を実施しています。

肉牛事業と酪農などを大規模で手掛ける株式会社ノベルズでは、書類選考を通過した人を対象に、1泊2日の無料見学(交通費と宿泊費が無料)を個別に実施しています。東京・羽田発の場合、とかち帯広空港に到着後、同社グループの概要説明や、十勝の牧場見学、社員との面談などを行います。現地の移動もすべて、同社の社有車で案内しています。

その他、牧場によってはインターンシップやアルバイトも募集しているので、先ずは体験で働いているうちに「本気で酪農をしたい」と思った後に、正社員登用の試験を受けることも可能です。

自然豊かな北海道はおいしい食べものが多く、都心に比べれば家賃など生活費もかなり抑えられます。車を所有する人がほとんどですが、「休日に家族でいろんな場所へ出掛けている」(40代男性)とドライブを楽しんでいる人も多いようです。

酪農は日本の食を支える大事な一次産業。資格は必要なく、未経験からでも仕事は可能です。どの仕事もそうですが、経験を重ねていくことで作業もスムーズになり、知識も増えてやりがいを感じられるようになります。

働き始めてすぐは分からないことばかりで大変かもしれませんが、頼りになる上司や先輩たちが優しく教えてくれるのでご安心を。

仕事に慣れれば、プライベートの時間を活用して趣味に没頭するのも良いですね。オンとオフをうまく切り替えながら充実した生活を送り、おいしいものを食べたり、素敵な自然を満喫したりしながら、今まで以上に楽しく過ごしましょう!

[採用情報]酪農スタッフ(正社員)募集中

牧場で働くなら、ノベルズでチャレンジ!

創業以来、北海道・十勝を拠点に、持続可能な農業経営を追求しているノベルズグループでは、現在、酪農牧場、肉牛牧場(肥育牧場、育成牧場)で正社員を募集しています。北海道内で12牧場、山形県(酒田市、最上町)で3牧場を経営しており、各牧場では異業種&移住転職を果たした仲間が、数多く活躍しています。業界未経験の方、移住先での仕事の選択肢を検討中の方は、気軽にご相談ください。「ノベルズウェーブ」ではそんな皆さんに役立つ情報を提供するほか、「ノベルズグループ採用サイト」では、現在募集中の求人情報を紹介していますので、併せてご参照ください。

ノベルズの採用情報へ

RANKING