ノベルズグループ採用サイト

畜産・酪農スタッフ(2026年新卒入社)
  • 正社員

今だからこそ挑戦できること、ノベルズだからこそ経験できることが、当社牧場にあります ※文理・専攻不問

(最終更新日:2025年4月13日)

今しかできないこと、ここでしかできないことがノベルズの牧場にあります。社会人の一歩を、食料・農業の最前線、自然豊かな大地からスタート!



 

「ノベルズ」ってどんな会社?  応募前にノベルズを知ろう!

 

畜産ベンチャーとして創業、現在では北海道最大の事業規模の畜産企業へと成長

 

2026年、創業20年目に突入。第二創業期、新たな成長を担う次世代メンバーを募集

 

ノベルズグループは(株)ノベルズをはじめとするグループ15社で、北海道・十勝地方を拠点に、肉牛生産・酪農などを大規模に展開する生産者です。2006年の創業以来、持続可能な農業経営の実現に向かって様々なチャレンジを続け、現在では北海道・山形県で15牧場を経営、飼養頭数3万頭を超える、北海道最大の畜産企業へと成長しました。

 

肉牛の育成事業においては、素牛の出荷規模は黒毛和種、交雑種(F1)それぞれ日本最大級(年間8,400頭、10,600頭、2024年度)であり、2011年から開始した酪農事業においても、北海道の生産者として年間出荷乳量が初めて5万トンを突破するなど、良質な肉牛、牛肉、生乳の安定供給を通じて、食の生産基盤に広く寄与しています。

 

そんな当社の成長基盤となっているのが、「高度な乳肉複合の事業モデル」「データ経営の推進」「耕畜連携による資源循環型酪農経営」であり、推進力となっているのが全国から集まる「社員一人ひとりの多様な個性、チャレンジ精神」です。



高度な乳肉複合の事業モデル

 

当社の和牛生産は、“ノベルズ研究所” で自社生産している和牛受精卵から始まります。この和牛受精卵生産技術と繁殖技術をもとに、F1とホルスタインの母体に受精卵を移植し、代理出産の形式で市場価値の高い和牛を効率的に生産。出生した子牛はグループの育成牧場で哺育し、その多くを全国各地でブランド和牛を生産する肥育農家様へ素牛として販売・供給しています。

 

肉牛事業において、1産したF1の母牛に対しては、牛の体調に合わせて独自のハーブ配合飼料を給与しながら肥育をかけながら、通常より長期飼養を行うことでF1経産牛の肉質を向上させ、自社ブランド「十勝ハーブ牛」として出荷しています(交雑種1産取り肥育)。

一方、酪農事業においても、全頭に和牛受精卵を移植し、良質な和牛を繁殖しながら生乳を生産しており、収益の2元化を実現しています。

2016年からは和牛の肥育事業を開始。受精卵から繁殖、育成、肥育に至るまで一貫して手がける和牛は、グループで生命のバトンをつないだ叡智の結晶であり、肥育成績をフィードバックすることで受精卵、育成牛の品質向上に務めています。

 

当社の畜産経営は、肉牛生産(繁殖・育成・肥育)と酪農で大きく別れているものの、相互作用と相乗効果で運営されています。また、牛のストレス軽減、アニマルウェルフェアに配慮しながら、肉牛、生乳の品質向上と生産性を追求することで、事業として収益の最大化を目指しています。



データ経営の推進(牛と向き合いながら経営と向き合う、データと向き合う働き方)

 

大規模生産者である当社が保有する様々な飼養データは、まさに “畜産ビッグデータ” と言える情報資産。当社では、こうした豊富なデータの分析や現場での数値目標を活用しながら成績改善、業務改善を図ることで成長してきた側面もあります。そしてそれは、収益の最大化、持続可能な農業経営の実現へと繋がっていきます。

 

作業的になりがちな日々の牧場での仕事も、データを意識することで一つひとつの努力に価値が生まれます。そして、スタッフ一人ひとりが研究者のような姿勢で牛のことを知り、愛情を注ぐこと、あるいは経営者のような目線でコストや収益性を考えながら牛の飼養管理、牧場運営に関われるようになると、この仕事に対する視野が広がり、もっと面白くなるかもしれません。

 

当社の牧場は広大な研究フィールド、新たな技術・事業創出の実証フィールドでもあります。そのため、牧場では様々な独自の試験も行われています。



耕畜連携による資源循環型酪農 ~ 地域共生への取り組み

 

大規模酪農を展開する上での経営課題、「自給飼料の安定確保」「家畜排せつ物の処理」に対しても、グループ会社、株式会社十勝耕畜クラスターを通じて、先進的な取り組みを行っています。

 

飼料生産においては、牧場周辺の耕種農家様との共同事業(委託栽培)により、デントコーン(飼料用とうもろこし)を北海道・十勝で約1,500haの規模で生産。耕種農家様の収入の安定化、輪作体系の改善に貢献しています。一方、家畜排せつ物の処理については、自営のバイオガス発電所におけるメタン発酵発電の原料として利用しています。使用後に大量に出る液分残渣の消化液についても、有機液肥として飼料畑などに還元しています。

 

当社では牧場周辺の環境に配慮しながら大規模酪農を展開する中で、牧場資源、事業収益を地域に還元しながら農地全体の価値を高め、地域の活性化に寄与したいと考えています。

 


大規模生産者ならではの分業体制と経験値(安定した働き方と短期間での成長)

 

当社牧場は飼養頭数が多いため、各部門に分かれて分業体制で牧場を運営しています。そのため、安定した働きながら、一定期間でより多くの実践的な知識や技術を習得することができます。

また、育成、肥育、酪農の各事業を、それぞれ複数牧場拠点で大規模に展開しているため、技術を経験を備えた方であれば、その分活躍機会、新たなチャレンジ機会もグループ内で広がっています。

 

なお、当社ではキャリアパスのイメージとして、大きく「マネージャー」(部門管理職→牧場管理職)と「エキスパート」(専門家、技術指導者)の2つの方向性があります。入社後は、社員の志向に合わせて、それぞれの成長と活躍を応援します。

 


海外スタッフも活躍!国際交流に興味のある方も歓迎です

ノベルズグループの各牧場では、インドネシア、ベトナム、ミャンマー出身者をはじめ、海外スタッフの皆さんも数多く活躍しています。職場でのコミュニケーションはもちろん、プライベートでもスポーツや食事を通じて、自由な交流も行われています。海外の方との文化交流が好きな方にもオススメです。


企業理念は「農業で世界中に驚きと笑顔を」

ノベルズグループは、畜産・酪農という仕事を通じて、社員やその家族、取引先、地域など、グループに関わる全ての人にメリットが生まれる事業体を目指しています。

 

市場環境、社会情勢が変化する中でも、独創的な畜産経営、技術を通じて、良質な肉牛、生乳を安定供給できる生産者であり続けます。また、食農領域、さらには農業の枠組みを超えて地域社会に新たな価値をもたらす生産者でもありたいと考えています。

そして畜産ベンチャーとして、これからもチャレンジ精神を持ち続け、 “攻めの農業” で成長を続けていきたいと考えています。

 

人々の生活を支える食への関わり方は、生産者、生産団体、商社、食品メーカー、小売・流通、外食、技術支援サービスなど様々あります。その中で、〈生産者〉としての当社での経験が、その後の皆様のキャリア形成や人生にとって、貴重なものになることを期待しています。


 

 

募集要項

 

雇用形態

〔グループ共通〕正社員

 

職種名

牧場スタッフ

 

配属先/勤務地

※希望の就業地域(北海道/山形県)、牧場種類(育成/肥育/酪農)を伺いながら選考を進め、牧場の体制状況も考慮の上、入社時の配属先を決定いたします

 

※一部事業所で寮に入居する場合を除き、いずれもマイカー通勤(無料駐車場あり)

 

〈北海道〉

株式会社ノベルズ(北海道河東郡上士幌町・足寄郡足寄町・川上郡標茶町)

株式会社延与牧場(北海道河東郡上士幌町)

株式会社イートラスト(北海道河東郡士幌町)

株式会社ノベルズDF育成牧場(北海道上川郡清水町)

株式会社ノベルズデーリィーファーム(北海道上川郡清水町)

株式会社浦幌デーリィファーム(北海道十勝郡浦幌町)

株式会社ノベルズ肥育センター(北海道河東郡音更町・中川郡幕別町・川上郡弟子屈町)

 

〈山形〉

株式会社ノベルズ最上(山形県最上郡最上町)

株式会社鳥海高原デーリィファーム(山形県酒田市)
株式会社酒田DF育成牧場(山形県酒田市)

 

【肉牛】肥育事業本部・育成事業本部・繁殖事業本部

【酪農】酪農事業本部

配属部門の概要はこちら

 


 


 

仕事内容(一例)

<肉牛>

  • 給餌、哺乳、牛舎環境整備、繁殖管理、分娩介助、データ分析など

<酪農>

  • 搾乳、牛舎の清掃、牛の体調管理(診療)、給餌、分娩介助、繁殖管理、データ分析など

 

応募資格
  • 2026年3月までに高校・大学等を卒業または卒業見込みで、2026年4月に入社可能な方
  • 卒業後3年以内の方(第二新卒も募集中)

 

募集人数
  • 10名

酪農牧場スタッフ(搾乳・ストール、繁殖、分娩、飼料、診療、堆肥):5名前後
肉牛牧場スタッフ(肥育、育成、採卵、繁殖、分娩、堆肥):5名前後

 


勤務時間

<肉牛牧場スタッフ>(育成/肥育)

  • 7:00~17:30(休憩1時間、実働9.5時間)
  • 7:00~18:30(休憩2時間、実働9.5時間)※上士幌牧場のみ

 

<酪農現場スタッフ>

  • 7:00~18:00(休憩1時間、実働10時間)
  • 4:00~15:00/15:00~翌2:00(休憩1時間、実働10時間) ほか

※拠点、所属部門によって時間帯が異なる

※天候、季節、飼養状況などにより残業を依頼する場合あり

     

    *労働基準法の労働時間、休憩、休日に関する規定は農業、畜産・水産業の事業に従事する者には適用されませんので、上記実働時間となります。

     

    休日、休暇
    • 4週7休制(年間91日間)
    • 有給休暇(法定通り、最大20日間/年)
    • 勤続年数連続休暇(入社3年:3日、入社5年:5日、以後5年毎:10日付与)

    労働時間に関する働き方改革の関連記事はこちら

     

    待遇・福利厚生(前年度実績)

     

    <酪農事業部>

    • 【大学卒・大学院卒】  月給:235,980円
    • 【短大・専門卒】月給:234,370円
    • 【高校卒】   月給:232,300円

    <肉牛事業部>

    • 【大学卒・大学院卒】  月給:224,181円
    • 【短大・専門卒】月給:222,652円
    • 【高校卒】   月給:220,685円

         

        ※手当は別途支給

         

        年収モデル:

        年収370万円/23歳スタッフ

        年収420万円/25歳スタッフ

        年収450万円/27歳スタッフ(現場副リーダー)

        年収500万円/35歳スタッフ(リーダー)

        年収600万円/副牧場長

        年収700万/42歳事業部統括

         

        社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)

        昇給・賞与あり

        各種手当(住宅手当、家族手当、通勤手当など)あり

        マイカー通勤可(無料駐車場あり)

        待遇や福利厚生の詳細はこちら

         

        入社後の教育

        OJTに加えて研修制度を整備、拡充中!

         

        新入社員研修

        入社日から5~6日間、主に座学形式やグループワークで、当社事業のこと、牛のこと、社会人としてのマナーについて学びます。最後に当社グループ牧場、主要拠点への視察もあります。

         

        職場先輩活動

        新入社員、異動、転籍者など、新しく配属されたスタッフを対象に、部門の先輩社員がメンターとなり、半年間にわたり現場教育をサポート。配属1カ月、3カ月、6カ月の時点で、人事部も交えて面談を行います(部門・上長もサポート役としてフォロー)

        人材育成と研修制度の詳細はこちら

         

        住環境について

        牧場拠点により、近隣に社員寮や借上げ社宅をご用意しており、空きがある場合はそのままご利用いただけます。空きがない場合、好きな物件、エリアに住みたい場合は、住宅手当や物件探しでサポートを行います。自己負担金額は、物件にもよりますが大体35,000円です。


        社員寮の居室

        借上げ社宅の内見の様子


        選考の流れ

         

        • 説明会(参加は任意)

            ↓

        • エントリー(ES書類または履歴書の提出)※

            ↓

        • 適性検査の受検、質問票への回答(いずれもオンライン)

            ↓

        • 書類選考

                 ↓

        • 一次面接(Web面接)
           ↓
        • 最終面接(現地面接/牧場視察など)

            ↓

        • 内定

         

        ※ノベルズグループ採用サイト、マイナビ2026、ワンキャリア、キャリタスUCなどで受付中

         

        最終面接(北海道/山形県にて1泊2日~2泊3日で実施)

         

        宿泊費(1泊分)、長距離交通費(往復飛行機、北海道内の長距離鉄道、バスなど)は会社負担

        ※各種予約手配は応募者様で実施。内定受諾後、後日精算、お支払いいたします

        ※内定辞退の場合は自己負担となります

        ※渡航費が応募意欲のハードルとなる場合は、事前にご相談ください

         

        現地面接の大きな流れ

        ●会社説明、最終面接の説明 @ノベルズグループ帯広本社

        ●牧場および牧場関連施設の見学(日程、希望により複数拠点の視察可)

        ●牧場事務所での最終面接(担当役員、牧場長、副牧場長など管理職が参加)

        ●借り上げ社宅の内覧

        ●生活環境の確認(社用車で移動中の車窓から町並みを確認)

         


        社員インタビュー

        高坂さん(2019年入社)

         

         

         

         

         

         

         

         

         

        ※画像をクリックすると記事ページに飛びます


        関連記事

        ・北海道企業の採用担当にインタビュー!「酪農就職」と「地方移住」の実態について語ります!

        地方移住や酪農転職のFAQ!これであなたの不安もサッパリ解消です!

        ・ノベルズで働く新卒社員2名にインタビュー!牧場就職に対する不安をぶつけてみよう!

         

        暮らしの情報(北海道で暮らそう)

        移住先、牧場周辺地域の特徴、暮らし情報、住まい情報、自治体の支援制度、イベント・観光情報もチェック!

        ※クリックすると、「推しまち!」(運営:東洋株式会社)、または「北海道で暮らそう」(運営:北海道移住交流促進協議会)のページに飛びます

         

        〈十勝エリア〉

        ・上士幌町

        ・士幌町

        ・足寄町

        ・清水町

        ・浦幌町

        ・音更町

        ・幕別町

        ・帯広市

         

        〈釧路エリア〉

        ・標茶町

        ・弟子屈町


        グループ動画   ※古い情報が含まれています。予めご了承ください

        企業経営編「革新と挑戦」

        ノベルズグループが展開する肉牛・酪農・食品の3事業の概要を紹介します。

         

         

         

        十勝ハーブ牛や子牛(素牛)の生産現場をご紹介!

        肉牛事業編「畜産業界のリーディングカンパニー」

        十勝ハーブ牛や子牛(素牛:もとうし=肉用牛の子牛)の生産体系を紹介します。

         

         

        酪農牧場を起点に資源循環型農業を展開、「地域共生」創造への挑戦!

        地域共生編「地域に生かされ、牛を産む。」

        地域社会や畑作農家などと連携する「地域共生プロジェクト」の取り組みを紹介します。

         


        合同企業説明会に出展!お近くの方はぜひ当社ブースへお立ち寄り下さい!

        畜産ジョブフェスタ(4月19日/札幌)

         

        【日時】4月19日(土)11:30~16:00 

        【会場】アスティ45/ACU札幌 16F(札幌市中央区北4条西5丁目)

        【主催】株式会社TYL

        【対象】学生/農業関連の仕事に興味がある社会人

        イベント詳細・事前登録はこちら

         

        オンライン会社説明会のご案内(随時開催)

        「畜産業界、牧場のお仕事に興味があるけど、応募しようか迷っている・・・」
        「ノベルズについてもっと詳しく知りたい!」

        「北海道・十勝、山形県・庄内への移住を伴う転職、新しい生活が不安・・・」

        そんな求職者の皆さまを対象に、ノベルズグループではオンラインで各種説明会を、定期的に企画・開催しています。

        開催スケジュール詳細はこちら

         

        お問い合わせ

        随時、個別に対応いたします。
        学生の皆様に合わせたペースで選考を進めさせていただきます。

        【新卒採用担当】池田
        TEL.0155-67-7501 FAX.0155-67-7551
        E-mail:hr@nobelsgroup.com

         

        エントリー方法

        下記からご応募をお願いいたします。

        TOP